ダイエット中に生理が止まってしまう理由

皆様こんにちは! 松陰神社前駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットを開始して、少し経ってから突然生理が来なくなったという女性の方もいらっしゃるかもしれません。 女性の生理に関する問題は、身体の健康に直結することがあるため、侮ることは禁物です。 まずはなぜ生理が止まってしまったのか、原因をしっかりと考えていく必要があるのです。 そこで本日は、ダイエット中に生理が止まってしまう理由などについてお話ししていきます。
- 急激な体重減少のデメリットがわかります。
- 生理が止まってしまう原因がどんなものかわかります。
- 将来的なリスクを回避するためのポイントがわかります。
目次
・体重減少のペースが早い可能性がある

ダイエットによる急激な体重減少は、ホルモンバランスに少なからず影響を与えることがあります。 脂肪細胞が減少すると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌も少しずつ低下していくと言われています。 さらに、女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、月経周期を調節する重要なホルモンであるため、エストロゲンの分泌が減少することによって、生理不順を起こすことがあるのです。 特に、月に1kg以上体重を減らすようなダイエットをしている場合は少しペースを緩めるようにして下さい。
・カロリー不足になっていないか確かめよう

カロリー不足は、体が活動していくために必要なエネルギーを十分に得られない状態となっていることになります。 そのため、身体はエネルギーの消費量を節約するために、生殖機能を一時的に停止させるなどして省エネモードになることがあります。 脳がエネルギー不足を感じた場合、ホルモンの分泌を抑制します。 この脳の働きが卵巣の活動にも影響を与え、月経周期の乱れや生理が止まってしまうことになるためカロリー不足となっていないかどうかも確認していく必要があるのです。
将来的な不妊のリスクにつながることも
長期間生理が止まってしまうようなダイエットをしている場合、不妊のリスクを高める可能性もあると言われています。 特に女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスが崩れてしまうと、排卵が正常に行われなくなり、妊娠そのものが難しくなる可能性もあるのです。 このような将来的な不妊のリスクを避けるためには、ホルモンバランスを整えることが非常に重要なポイントとなってくるのです。
※生理不順や無月経は一般的に命に直結するということはありませんが、過度なダイエットによるトラブルは、卵巣の働きを回復させるのに非常に長い時間がかかるため、絶対に避けて下さい。
・ダイエット中の生理不順に対する対策をとろう

最後に、きちんと生理を維持するためには、バランスの取れた食生活も非常に重要なポイントとなってきます。 必要な栄養素をバランスよく摂取することによって、ホルモンバランスを維持するだけではなく、健康的なダイエットを継続することにも直結するのです。 これらを見直してみてもなお、生理不順が続く場合には、そのまま放置せずに医師に相談することも検討してみて下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

ダイエット中に生理が止まってしまったのですが、このままダイエットを続けても大丈夫でしょうか?



いいえ、このような場合はダイエットは一時お休みするようにして下さい。



体重を減らしすぎると生理が止まってしまうのでしょうか?



はい、急激に体重を減らしてしまうと生理が止まってしまうことがあるため注意が必要です。



ダイエット中でも生理を止めないようにすることはできますか?



はい、体重減少のスピードに注意しつつバランスの良い食事を心がけていくと良いでしょう。

