トレーニングシューズの目的別の選び方

皆様こんにちは! 松陰神社前駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ジムでのトレーニングを楽しむためには、シューズ選びが非常に重要なものとなってきます。 さらに、トレーニング中に身に着けるものはモチベーションにも直結するため、機能性だけでなくファッション性も重視すべきポイントといえるでしょう。 そこで本日は、トレーニングシューズの目的別の選び方のポイントなどについてお話ししていきます。
- トレーニングシューズの正しい選び方がわかります。
- 目的にあったシューズ選びのポイントがわかります。
- サイズ選びのポイントがわかります。
目次
・ジムでのトレーニングをする場合は通気性の良いものを選ぼう

パーソナルジムや通常のスポーツジムでのトレーニングは、どうしてもトレーニング中に足が蒸れやすくなるため、通気性のよい素材を選ぶと良いでしょう。 特に、メッシュ素材や速乾性のある素材のシューズを選ぶと、足の快適さを長く維持できます。 さらに、軽量で耐久性のある素材のシューズを通気性と耐久性のバランスを考えながら選びましょう。
・夕方に試着するのがおすすめ

ジムなどで使用するシューズに限らず、普段の靴選びにもいえることになりますが、適切なサイズ選びは、足の疲労を軽減するのと同時にトレーニングを効果的に行うことにもつながります。 試着する時にはつま先に少し余裕がある状態にし、かかとがしっかりと固定されるものを選ぶようにして下さい。 しかし、むくみなどの影響を受けることで朝と夜で足のサイズが微妙に変化することがあるため、なるべくシューズは夕方に試着すると良いでしょう。
ウエイトを多く行う場合は安定しやすいシューズを選ぼう
ウエイトトレーニングを頻繁に行う方のシューズ選びは、安定感とグリップ力がポイントとなってきます。 なるべくソールが平らで硬いものを選べば足元がブレることなく重い重量を扱う時でも安定しやすくなります。 さらに、シューズのアッパー部分が耐久性のある素材でできていて、足をしっかりと固定するものが理想的です。
※足首や周囲のサポートのことも加味しながら、スクワットやデッドリフトなどの動作をしっかりと支えられるシューズを選ぶようにして下さい。
・ランニングなどをする場合は軽いシューズが◎

最後に、ランニングをする方向けのシューズは、クッション性と軽量さが重要な要素となります。 長時間ランニングをしても足の負担が大きくならないよう、衝撃吸収性の高いシューズを選ぶと良いでしょう。 さらに、反発力のあるミッドソールを選ぶと、よりランニングの効率を高めることができます。 さらに、ランニングやウォーキングの時の連続した動きに対応できるシューズの耐久性も必要になってきます。 耐久性のあるアウトソールは長時間使用しても劣化しづらいため、安心して使用できるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様これからパーソナルトレーニングを始めるのですが、どんなシューズを選べばいいでしょうか?
スタジオUトレーナーこのような場合は、通気性が良い軽いシューズを選ぶのがおすすめです。
お客様外で履いている靴を屋内のジムで使用してもいいのでしょうか?
スタジオUトレーナーこちらはジムによって異なりますが、トレーニングを続ける場合は新たにシューズを購入することをおすすめします。
お客様シューズは夕方に買うのがいいと聞いたのですが、なぜでしょうか?
スタジオUトレーナーむくみなどの影響を受けて朝と夜でサイズが変化することがあるため、なるべく夕方に試着をして買うと良いと言われています。


