入浴後の筋トレのメリットデメリット

皆様こんにちは!
松陰神社前駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
筋トレやストレッチなどをご自宅でも行っている方の中には、入浴後のタイミングでトレーニングをされている方も少なくないと思います。
しかし、お風呂上がりの筋トレにはメリットとデメリットの両方が存在しています。
そこで本日は、お風呂上がりの筋トレのメリットとデメリットについてお話ししていきます。
目次

・絶対NGではないがトレーニングのタイミングに注意

お風呂のタイミングに合わせて筋トレをしたい場合は、入浴後よりも、むしろお風呂に入る前に行う方が良いでしょう。

入浴後は、副交感神経が優位になりやすいため、体がリラックスした状態になっていきます。

そのため、入浴後にハードな筋トレなどを行うと、交感神経が刺激されて体が入浴する前と同じような緊張状態になってしまうことがあります。

入浴後に筋トレを行うよりも、筋トレ後にお風呂に入る方が疲れも取れやすくなります。

・睡眠の質にも影響しやすい

実はお風呂上がりの筋トレは、交感神経が刺激され、心身が緊張状態になってしまい、結果として眠りの質が悪くなることがあります。 それ以外にも筋肉の疲労がなかなか回復しなかったり、トレーニング中に汗をかいたら再びお風呂に入らないといけないなど様々なデメリットがあると言われています。 基本的に入浴と睡眠は、心身を休息させるためのものであるため、お風呂上がりと寝る直前の筋トレは避けた方が良いでしょう。

筋トレよりもストレッチに比重を置こう

お風呂上がりにがっつり筋トレをしてしまうと、筋肉の疲労回復が遅れてしまうことがあります。
そのため、筋トレを行うよりもストレッチを重点的に行う方がおすすめです。
ストレッチは、筋肉の柔軟性を高める効果以外にも、血流の改善や疲労回復を促進させるといった効果もありますので、お風呂上がりに行うストレッチは、これらの効果を高めつつ、心身をしっかりとリラックスさせることができるのです。

・お風呂から上がった直後がおすすめ

腕立てをする女性
最後に、入浴直後は、体が温まって筋肉がリラックスしている状態であるといえます。
このタイミングでストレッチを取り入れると、筋肉の柔軟性をしっかりと高められると言われています。
特に、激しい運動をした後などの場合は、筋肉をしっかりと休ませ、回復をしやすくするために、入浴直後よりも入浴後15分程度時間を置いてからストレッチを行ってみると良いでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

筋トレではなく、有酸素運動を入浴直後に行っても大丈夫でしょうか?

スタジオUトレーナー

いいえ、体がリラックスモードに入ってしまっているため、有酸素運動を行うのは控えるようにして下さい。

お客様

寝つきにくくなってしまうと聞いたのですが本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、入浴後の筋トレは寝付きにくくなってしまうことがあります。

お客様

筋トレ以外で入浴後でもできるおすすめの運動はありますか?

スタジオUトレーナー

筋トレよりも、入浴後に体が温まっている状態でストレッチを行う方が柔軟性をしっかりと高めることができるためおすすめです。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\松陰神社前・世田谷でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次